大会について
Q : この大会とほかの大会との違いは何かありますか。
A : 自然公園を利用する様々な方が気持ちよく自然を楽しめるよう、東京都は「東京都自然公園利用ルール」を策定しました。多くの方々にこのルールを知ってもらえるよう、この大会を通じてルールに基づくトレイルランニングの楽しみ方について啓発を行います。具体的には、「東京都自然公園利用ルール」検討委員のプロトレイルランナー・鏑木毅さんにスペシャルアドバイザー兼ゲストランナーとしてご参加いただくほか、コース途中にマナーアップ区間設定し、マナーが良く守れている選手を表彰させていただく予定です。
アクセスについて
Q : 大会当日の選手用バスはどこを何時に出発しますか。
A : バス乗り場は、JR高尾駅北口から徒歩2分ほどの場所になります。ゼッケンナンバーを送付する際に、乗り場の地図、確定した時間を一緒にお知らせいたします。また、大会HPでも御案内いたします。
※選手用バスは西東京バスの路線バスを借り上げて運行します。
Q:スタート・ゴール付近に駐車場はありますか。
A:スタート地点付近には駐車場はございません。選手用バスの出発地点であるJR高尾駅周辺には台数に限りがありますが、民間のコインパーキングがあります。また、ゴール地点付近の京王高尾山口駅前には市営駐車場(有料)があります。
コースについて
Q : コースには案内標示がありますか。
A : 大会当日は矢印パウチを道標に貼り、コース案内をいたします。また、主な分岐については、役員を立たせ、選手の誘導を行います。
携行品について
Q : ポール・ストックの使用は可能ですか。
A:道幅が狭い個所があること、またトレイルへの影響を考慮し、ストックの使用は不可とさせていただきます。
Q : 地図は、スマートフォン用アプリケーションの地図の使用のみでも大丈夫でしょうか。
A:スマートフォンが圏外でも現在地がわかるGPS登山アプリを使用される場合は、スマートフォンのバッテリー切れにより、使えなくなる可能性がありますので、予備のバッテリーを用意するなど御準備をお願いします。また、スマートフォンをお持ちでない方やGPS登山アプリの使用に不安がある方は、紙の地図を御使用ください。
宿泊施設について
Q:ゴール地点に宿泊施設はありますか。
A:落合公園のすぐ近くや高尾山口駅正面(落合公園から徒歩10分)に以下の宿泊施設がございます。宿泊のほかにもシャワーを浴びたり、お食事をすることも可能です。ぜひ、ご利用ください。詳細は、各施設のHPをご覧願います。
●タカオネ
●Mt.TAKAO BASE CAMP
(五十音順)
ボランティアについて
Q:ボランティアの募集はしていますか。
A:大会当日のボランティアは募集していません。大会実行委員会に加盟している団体の中から推薦をいただき、そのメンバーでスタッフを組織します。様々な危険を伴う大会であり、運営スタッフ間の確実な連携体制が必要なことから、この方式を採用しています。